
考えている人向けの記事です。
初めての二重整形をお考えの方は、以下に二重整形にまつわる施術法や値段についての記事があるので、まずはそちらから読むことをおすすめします。
埋没法、取れかけてない?3つのサイン
糸が取れかけている状態といっても、自分で判断するのはなかなか難しいですよね。
そこで、埋没法が取れかけている代表的な例として、3つのサインをご説明していきます。
自分に当てはまるものはないか、1つずつ写真でチェックしてみましょう。
この中に、当てはまるものはありましたか?
- 食い込みが浅い
- 三重になる
- まぶたがくぼむ
といった症状を引き起こす原因は「糸が皮膚を引っ張る力が弱くなっている」という共通点があります。
ではなぜ、糸の力が弱まってしまうのでしょうか。
取れかけの糸の力を復活させることはできないのか。
次の項目を一緒に見ていきましょう!
埋没法の糸が取れる原因とは
そもそも、埋没法の糸が取れる原因は何でしょうか?取れる確率や前兆はあるのでしょうか。
糸の耐久性を弱める原因は、外部からの刺激や留める点数などが挙げられますが、普段の何気ない行動が原因の一つになっている可能性もあります。
具体的には、以下のようなケースが考えられます。
- 洗顔や化粧落としの際に強くこする
- 顔のマッサージで目元の筋肉をほぐす
- 目元のかゆみを掻いてしまうくせがある
つまり、「まぶたをこする」というちょっとした刺激が積み重なって、糸がゆるむ原因に繋がるのです。
そのため、埋没法が取れる確率は目元への刺激やケアの仕方によって異なってくるとも言えるでしょう。
埋没法の取れやすさは人によって違う?
埋没法の取れやすさというのは、元々のまぶたや希望している二重幅によっても変わっていきます。
このような方はこするなどの外部の刺激がなくても、取れやすい場合が多いです。
まぶたが分厚い方
々まぶたが分厚い方は薄いまぶたの人に比べて取れやすい場合があります。
その場合は脂肪を切除したり強度の高い施術での二重整形を検討してみましょう。
希望の二重幅が広かった方
二重と一言で言っても、様々な幅やデザインがありますよね。
特に幅広の二重を希望される場合は、糸の固定力が弱くなる可能性が高いです。
自分の目の形に合った幅をクリニックで診てもらうようにしましょう。
自分のまぶたを把握した上で施術を選ぶことは、こういったリスクを避ける対策にもつながりますね。
もし埋没法の糸が取れてしまったら…
「せっかくの二重が、元の状態に戻ってしまった…」
「まだ大丈夫だけど、もし取れたらどうしよう…」
糸やゆるんできたり、取れてしまったときにはどのように対処すればよいのでしょうか。
当サイトが取材を行ったオザキクリニックの中先生が、インタビューにて糸が取れてしまった時や取れかけの予防策として解説してくれました。

瞬きをするたびに糸にテンションがかかるため、いくら気をつけていても糸が緩んでしまいます。
糸が緩んでくると、二重のラインが薄くなってきてしまうのでアイプチを使って癖付けをしてしまう方もいらっしゃいますが、余計にほどけるスピードが上がってしまうのでやめましょう。
緩んできたと感じるようでしたら、もう一度留め直しを行ってもらいましょう。
二重が取れかけている時の応急処置!
2回目の施術までの期間中に急に出かける予定が入った時、取れかけのままだと困る場面もありますよね。
確かに上記で先生がおっしゃっていた通り、繰り返しアイプチを使用するのはまぶたに大きな負担をかけてしまうのでおすすめはできません。
しかし、いざという時だけアイプチを使用する程度であれば、負担を最小限に抑えることもできます。
その時に気をつけていただきたいのが以下の2点です。
・アイプチの使用時間
アイプチは、薬局に売っているような安価で接着成分が主体のものではなく、できるだけ肌に優しく、美容成分が豊富に入っているものを選びましょう。
また、長時間使用し続けるとかぶれやたるみの原因に繋がるので、日中の使用は避け、夜寝ている間に自然に二重にできる夜用アイプチがおすすめです。
寝ている時はまぶたが動かないので癖がつきやすく、化粧と一緒に使用しないのでかぶれにくいです。
「取れかけ」というまぶたが不安定な中でも、自然に二重にできるのでおすすめですよ。
埋没法の再手術も
同じクリニックにするべき?
「2回目も同じクリニックで大丈夫?」
2回目の二重整形を考えている方にとって、クリニック選びは大きな悩みではないでしょうか?
そこで再手術のクリニックは一体どこに気をつけて選べばいいのか、以下にまとめてみました。
2回目の二重整形は別のクリニックも◎
本来であれば、最初に二重整形を行ったところと2回目も同じクリニックで…と検討されるのが普通だと思いますが、2回目の施術こそ別のクリニックで相談してみるのもいいかもしれません。
また新しいクリニックに足を運ぶのは少し手間ではありますが、クリニックによって同じ埋没法でも施術方法や保証制度など異なる点も多いので、より自分に合った施術方法が見つかる可能性が高いです。

💡裏ワザ💡
一度目の施術を行ったクリニックから他院に乗り換えてもらうことは、クリニック側としてもすごく大きなメリットになるので、通常の初回来院よりもより丁寧な対応を受けることも多いようです。
さらに、いざ再手術を受けることになった場合、初めてのクリニックであれば初回割引きなどの特典もあり、料金面からみてもお得な場合が多いです。
もちろんまずはカウンセリングだけ受けるだけでも色々参考になる話を聞くことができると思うので、気になった方が、無料カウンセリングを行なっているクリニックで相談してみてはいかがでしょうか。
また、再手術についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
2回目の二重整形で選ぶなら
2回目の二重整形のクリニックに選ぶなら、カウンセリングに力を入れているクリニックがおすすめです。
特に再手術となると以前の埋没法の状態についても話す必要があるので、丁寧に相談に乗ってくれるクリニックを選ぶと失敗するリスクを防ぐことができます。
2回目の二重整形で最も選ばれているクリニックをピックアップしたので、よかったら参考にしてみてください。
東京美容外科
外科手術を得意とする東京美容外科ではセカンドオピニオンの外来にも力を入れています。
他院で二重整形をしたが思うような仕上がりにならなかった方や、いろんな医師の意見を聞きたいという方におすすめです。
また、東京美容外科には実績の多い医師しか在籍していないので、過去の症例と照らし合わせながら明確な意見を聞くことができます。
二重整形後に鼻も気になっている方へ
二重整形後は、二重の調子が気になって自分の顔を鏡で見る機会が増える方も多いのではないでしょうか?
その際に顔の中心である鼻が気になるという方が圧倒的に多いようです。
鼻整形はヒアルロン酸などのプチ整形でも数ミリ単位のバランスが重要になってくるので、確かな実力のある医師に診てもらうことをおすすめします。
東京美容外科には鼻の施術を専門分野としていらっしゃる小野先生が在籍しています。
ホンマでっか!?TVなど地上波のメディアでも鼻整形の名医として紹介されるほどの実力のある先生です。
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
埋没法の取れかけにまつわるQ&A
以下は埋没法の取れかけにまつわるQ&Aです。
再度手術を検討されている方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
Q1. 埋没法を何度しても大丈夫?

実質3~4回が限度です。
一般的には体内に吸収されない糸で施術するクリニックが多いため、埋没法の糸は抜糸をしない限りは一生まぶたの中に残ります。
ただ、回数を重ねれば重ねるほど、当然まぶたの中は糸だらけになってしまいますので、実質、埋没法は3、4回が限度となります。
Q2. いずれ二重が取れるか心配…

取れても癖がついて二重の方もいます。
一度埋没法で二重になったことで取れても癖がついて二重のままという方もいるようです。
癖がつけばもう一度二重整形をする必要もないので、一度の埋没法でも十分価値があると思います。
Q3. 切開法で二重整形をするいつがベスト?

長期休暇中がおすすめです。
一度施術を受ければ半永久的に取れない切開法ですが、デメリットとしてダウンタイムが長いということが挙げられます。
ですが、このダウンタイムを我慢すれば、その後は取れることを心配せずに生活を送ることが出来ます。
ダウンタイム中はどこにも行けない…と思われる方も多いと思いますが、そこはグッとこらえて「遊ぶのはちゃんとキレイになってから」と心に誓い、その間にとことん自分磨きしてみてはいかがでしょうか?
また、社会人になると長期で休むことがなかなか難しくなるので、長期休暇のある学生の方はこのタイミングがおすすめです。
【最後に】
埋没法が取れて失敗することを不安を感じる方へ
- そもそも埋没法は取れてしまうもの
- 取れても二重の癖がつく場合がある
- 埋没法は3~4回が限界
- 切開法は長期休暇中がおすすめ
埋没法が取れて不安に思われる方も多いと思いますが、そもそも埋没法はいずれは取れてしまうものと考えていいと思います。
取れるまでの期間には個人差がありますが、取れてしまったからと言って不安になる必要はありません。
むしろ、自分のまぶたがどういうまぶたか分かっただけでもキレイな二重まぶたになるために前進しました。なぜなら、世の中には二重になる方法がたくさんあります。すぐ自分にぴったりな方法を見つけるのが実は難しいと言えます。
もちろん、一人で全ての方法を試すのは至難の業なので、編集部の皆が各種類の二重アイテムを試してみました!実際の
▼【実体験】編集部のオススメ二重アイテムを今すぐcheck!
当然、2回目の二重整形を受けることでまたくっきりとした二重を復活させることもあります。
再手術を検討されている方は以下の記事もチェックしてみてください。
- 二重整形をやり直したい! 2回目以降の埋没法、切開法【2020年最新】
「二重整形の失敗」「埋没法の再手術」について気になる方へ
- 【二重整形のその後】埋没法の5~10年後…老後の変化や持続効果は?
「埋没法の経過」「ダウンタイム中の腫れ」について気になる方へ - 【画像でわかる!】埋没法直後から腫れが引くまでの経過
「再手術」「やり直し」について気になる方へ
二重整形ができるクリニック
東京美容外科
- 確かな実績と経験をもつ医師が担当
- お客様が納得行くまでの充分な説明
- 一生涯対応してくれるアフターケア
品川美容外科
- 医師一人ひとりの技術が優れている
- 低価格でできる分かりやすい料金設定
- 全国40院・創業31年、症例730万の信頼と実績
TCB 東京中央美容外科
- 丁寧なカウンセリングで安心できる治療
- ダウンタイムの少ないプチ整形の充実
- 完全個室などプライバシーの徹底管理
東京イセアクリニック
- 再手術の保証が無料だから安心
- 学生にお得な学生プランが充実している
- カウンセリングの充実
湘南美容外科
- 二重整形を低価格・高品質で提供
- クリニック数はNo.1の全国80院
- 整形後の補償制度も充実